新陰流兵法
渡辺忠成先生(新陰流兵法 第二十二世)直接のご指導の下、初級課程から始め「皆伝」印可に至り、その先にある新陰流兵法を探求。
当人に合わせて無理なく進めます。
制剛流抜刀術
新陰流兵法と共に、流祖水早先師より伝わる制剛流抜刀術を学びます。我々は「抜けば新陰流」として制剛流の抜刀をとらえます。
新陰流杖術
新陰流兵法目録位以上の門人を対象として、柳生三厳考案の「十兵衛杖」伝授を最終に、渡辺忠成先生増補の杖術教習課程に則し修業します。
杖遣いは新陰流兵法の太刀遣いと表裏一体のものといえます。
流祖 上泉武蔵守 藤原秀綱
第二世 柳生但馬守 平 宗厳
第三世 柳生兵庫助 平 利厳
第四世 尾張権大納言 徳川義直
第五世 柳生兵助 平 厳包
第六世 尾張権大納言 徳川光友
第七世 尾張権中納言 徳川綱誠
第八世 柳生兵庫 平 厳延
第九世 尾張中納言 徳川吉通
第十世 柳生六郎兵衛 平 厳儔
第十一世 柳生兵助 平 厳春
第十二世 尾張宰相中将 徳川治行
第十三世 柳生又右衛門 平 厳之
第十四世 柳生兵助 平 厳久
第十五世 尾張権大納言 徳川斉朝
第十六世 柳生新六 平 厳政
第十七世 柳生忠次郎 平 厳蕃
第十八世 尾張中納言 徳川慶恕
第十九世 柳生三五郎 平 厳周
第二十世 柳生兵庫 平 厳長
第二十一世 渡辺遠山 源 忠敏
第二十二世 渡辺転心 源 忠成
第二十三世 渡辺転政 源 忠久
転心 渡辺 忠成
新陰流兵法 第二十二世
制剛流抜刀術 第十四世
新陰流杖術 第九世
転政 渡辺 忠久
新陰流兵法 第二十三世
制剛流抜刀術 第十五世
新陰流杖術 第十世
兼 相模原教場師範
このページはWepageで作成されています。今すぐ無料でホームページを作ってみませんか?
Wepageは、HTMLの知識がなくても、誰でも簡単にホームページを作成できます。詳しくはこちら